【最新】16タイプ・パーソナルカラー診断とは?|表参道・イメコン
16タイプ・パーソナルカラー診断開始のお知らせ

こんにちは!イメージコンサルティングサロンBelle Phare代表 白鳥です。
ラピス認定 16タイプ・パーソナルカラーアナリストの資格取得を取得しましてから、
現在、16タイプ診断をメインにメニューを展開しております。
今日は16タイプ診断をあまり聞いたことがないという方にも、
特徴やメリットについてご紹介します。
パーソナルカラーについて
パーソナルカラーは、主に肌・目・髪という本来の個性と調和する「似合う色」のことを言います。
パーソナルカラー診断では、色を黄み・青みのベースカラー、明度(明るい・暗い)、
清濁・彩度(くすんだ・澄んだ)の分類でグループが分かれます。
4タイプ診断は、Spring・Summer・Autumn・Winterという季節の名前で分類します。

Spring・・・黄みを含んだイエローベースの、明るく澄んだグループ。
Summer・・・青みを含んだブルーベースの、淡くソフトなグループ。
Autumn・・・黄みを含んだイエローベースの、深みのある落ち着いたグループ
Winter・・・青みを含んだブルーベースの、澄んだ鮮やかなグループ。
この4シーズン・パーソナルカラーは、1980年代半ばにアメリカから渡来してきたメソッドで、最もオーソドックスな手法です。
16タイプパーソナルカラーとは?

16タイプパーソナルカラーは、この4シーズンを色の特徴(色相・明度・彩度・清濁)で更に4つに細分化した分類です。
ここでは、大きな特徴として2点お伝えしたいと思います。
①合計16タイプへカラーグループを細分化することで、お似合いの色がより明確になる。
②最も似合うお似合いのグループ(ファーストシーズン)に加えて、
別のシーズンから、共通の色の特徴を持つグループ(セカンドシーズン)が分かる。
続いて、少し詳しくお伝え致します^^
①似合う色がより明確になる

こちらは、スプリングの1例です。
左側は、スプリングの中でも、とても明るいカラー。
右側は、スプリングの中でも、とても鮮やかなカラー。
このように1つのシーズンの中でも、色味に幅があります。
この例の場合は、イエローベースでクリア(くすんでいない)、という共通点はありつつも
明度・彩度の点で大きな違いがあります。
16タイプ・パーソナルカラー診断は、1つのシーズンを4つに細分化することで、
お似合いの色味をより明確に知ることが出来ます。
②セカンドシーズンの共通の似合う色が分かる

同じ特徴を持った色は、シーズンを跨いで存在します。
例えば、鮮やかなビビッドカラーは、sprigの他にwinterに存在します。
16タイプ診断では、最もお似合いのグループに加えて、
別のシーズンから、お似合いの色と共通の特徴も持つセカンドシーズンが分かります。
この画像のような鮮やかなカラーが得意な方の場合、
セカンドシーズンを選ぶことが、そのままお客様の似合う色のご傾向に直結します。
16タイプ診断はどんな人におすすめ?

16タイプ診断は、似合う色の特徴がより深く分かり、コーデの幅も広がる診断です。
・自分の似合う色の特徴を、細かく理論的に理解したい方。
・セカンドシーズンを知り、似合う色をTPOやイメージに合わせて使い分けたい方。
こんな方におすすめします!
16タイプ・カラー診断法は(株)ラピスの特許で、ラピス認定16タイプ・パーソナルカラーアナリストだけが使用を認められています。
現在は、山田・白鳥両名とも資格を取得しておりますので、全日程でご予約を承っております。
私自身も、まさに上述の鮮やかさが似合う(1st冬ビビッド・2st春ビビッド)というタイプで、
イエベ・ブルベを跨いで似合う色があるタイプです。
何年も前に4タイプの資格を取得して以来、そのメソッドを踏襲することに邁進しておりましたが、
お問い合わせ等で16タイプのご要望をお伺いしたり、パーソナルカラー自体が広く広まる中で、
16タイプのニーズの高まりを感じて導入を決意しました!
お客様自身のご傾向や、シーズンを跨いで見つかるお似合いの色を理論的に・楽しくお伝えしたいと思います。
これからも沢山の皆様との出会いを楽しみにしております。
大人のお洒落をプロデュースするイメージコンサルティングサロンBelle Phare
↓イメージコンサルティングmenu
↓Official site
・ご予約お問い合わせはHPより承っています。
- Produced by -

表参道イメージコンサルティングサロンBelle Phare代表 白鳥侑香です。「一人一人の魅力が輝く&心地良いお洒落を楽しむヒント」をお届けしたいとの思いで、2017年Belle Phareをオープン。
日々お客様へのイメージコンサルティング実施の他、当webデザイン、記事監修など、少しでも多くの方にイメージコンサルティングの楽しさを知ってもらえるように邁進中。→ Profile
パーソナルカラー診断に関連する記事